よくある質問

Q労災保険の特別加入とは何?

A労災保険は「労働者災害補償保険」という名称の通り、本来、労働者の業務または通勤による災害に対して保険給付を行う制度です。しかし、労働者以外でも、その業務の実情、災害の発生状況などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の人には特別に任意加入を認めています。これが、労災保険の特別加入制度です。この度の法改正により芸能従事者の方々も気軽に労災に加入することが出来るようになりました。

芸能従事者の方が現場でケガや事故があったときのために、労災保険特別加入が必須とされるケースが大変増えています。

 

Qげいのう労災に加入するメリットはなんですか?

A給付基礎日額に応じた額の補償を受けることができます。
なお、通勤途上での事故(通勤災害)においても一般の労働者の場合と同様に取り扱われます。
その他にも下記のようなメリットがあります。

仕事中にケガをしても、自己負担なく無料で治療が受けられる。
治療のために休業した場合、給付基礎日額に応じた額の休業補償の給付がある。
障害が残った場合、障害の程度と給付基礎日額に応じた額の障害補償がある。
仕事中の事故で死亡した場合、一定の遺族に遺族の人数と給付基礎日額に応じた額の遺族補償がある。
元請会社又は所属会社にとっても、労災保険の特別加入をすることで仕事を委託する上で安心感がある。

 

Q休業補償とは何ですか?

A労働基準監督署と医師の判断で4日以上労働できなくなった場合、休業4日目以降から、給付基礎日額の80%が支給されます。(80%の内、60%は「休業補償」、20%は「特別支給金」です。)

 

Qげいのう労災に特別加入するにはどうすれば良いのですか?

Aフリーランスとして労災保険に特別加入するには、都道府県労働局長の承認を受けた特別加入団体の構成員になることが必要になります。 加入手続きは、個人がするのではなく、それぞれの団体を通じて加入手続きをすることとなります。
今回はこちらのサイトからJAGが運営代行をする団体となりますので組合員になっていただく必要があります。
組合費は月額500円と業界最安値になっております。
お申込みフォームから給付基礎日額をご確認いただきまして、加入できます。

 

Q劇団や舞台関係で役者をしております。週末はヒーローショーなど出演しております。わたくしでも入れますか?

A芸能関係に関わるお仕事を行っている方であれば誰でも加入が出来ます。
今回の加入要件は「芸能従事者」の方を対象としております。

 

Q更新は自動更新ですか?

A自動更新ではありません。
ご加入中の方(1~3月加入で、来期までの連続加入をされている方を除く)には、1月下旬~2月初旬にかけて、「労災保険更新のお知らせ」をメールか会員証アプリへお送り致します。
その後、期日までに次年度費用のお支払いを頂ければ更新(次年度に継続)となります。

 

Qいつまでに更新すれば良いですか?

A目安として、例年2月10日~14日頃までに、当組合必着で更新申込書をご返送頂く必要がございます。(正確な期日については、その年に届く更新申込書をご確認ください。)
更新申込を頂いても、期日までに費用のご入金の確認がとれない場合は更新できません。

 

Qげいのう労災(特別加入)に入れない場合がありますか?

A特別加入予定者がすでに疾病にかかっており、その症状又は障害の程度が一般的に就業することが困難であって、療養に専念しなければならないと認められる場合には、従事する内容にかかわらず特別加入は認められません。

 

Q給付基礎日額を増額したいのですが、どのような手続きをすればよいでしょうか?

Aすでに特別加入している方の場合は、年度末(3月2日~3月31日)に給付基礎日額の手続きを行うことになります。また、一旦決めた給付基礎日額は、その年度については変更できません。事務局にお早めにご連絡ください。

 

Q勤務中にケガをしました。どのような手続きをすればよいでしょうか?

A労災事故が発生した場合には、直ちに最寄りの病院に搬送または労働者に病院に行くように指示します。

病院の窓口では、必ず労災事故であるため労災保険から給付を受ける旨を伝えます。誤って健康保険証を使用して受診すると、後で健康保険への7割部分の返金や労働基準監督署への費用請求の手続きなどが必要となって余計な手間がかかることになります。

 

Q事故が起きた後(労災請求)の流れはどうなりますか?

A※下記はおおまかな例です
1.医療機関を受診してください。受診の際、労災保険で手続きしたい旨を医療機関に伝えてください。
2.受診後、当組合までご連絡ください。お怪我にあった状況や当日のお仕事内容をお伺いします。
3.より詳しく当日の状況をお伺いするために、「労災事故発生報告書」をお送り致します。事故状況をご記入の上、当組合までご報告ください。
4.当組合にて報告書を確認後、状況の確認ができ次第、それぞれの医療機関にあった請求書類を送付いたします。
※医療機関へのお支払いについては、病院により対応が異なります。

労災指定の医療機関の場合:書類提出までの間、10割全額を請求される場合や、一部負担金を求められる場合、支払いが保留になる場合と、医療機関の裁量により様々です。
指定書式を医療機関に提出することで、医療機関が直接労災保険へ費用請求を行います。

労災指定外の医療機関の場合:被災者が費用の10割を負担し、その領収書と指定書式を使って労災保険への請求を行います。

★領収書は必ず保管しておいてください

 

Qケガをしたときなど労災の申請続きがわかりません!すべてお任せできませんか?

A顧問の社会保険労務士が担当させていただきますが、有料となります。
費用に関しましてはお問い合わせください。
簡易的な書類や労災申請書類は、組合で作成方法をお伝えいたします。

医療機関への支払いがある場合は、領収書を必ず保管しておいてください。

また、労働基準監督署の調査の中で、健康保険証の写しや、事故のあった現場についての書類(請負契約書等)を求められる場合があります。

 

Q申請してからどのくらいの時間で、労災認定・補償が下りるでしょうか?

A労働基準監督署の調査次第なので、どのくらい時間がかかるかは当組合ではお答えしかねます。

当組合から労働基準監督署に進捗確認もできませんので、ご了承ください。

※国の労災保険であるため、実際に労災として認定・補償されるか、いくら支給されるかは労働基準監督署の判断となります。

 

Q会員証や証明書はいつ頃届きますか?

A入金確認後、5営業日以内にメールにて送付させていただきます。
げいのう労災の会員証は『デジタル身分証アプリ – MyiD』というアプリを使用しており
ご加入後ご登録いただくことで利用が可能となります。